症例詳細
Case detail
根管内部の穿孔(パーフォレーション)と感染により、分岐部に病変を生じていた左下6番への再根管治療(リトリートメント)
治療症例の内容
- 診療科目
- 治療カテゴリー
- 担当医
- 林佳士登(ドクタープロフィール)
- 患者様
- 年齢性別秘匿
- 治療期間
- 治療計画
- 院内紹介により根管治療を行うこととなったケースです。
左下6番には根尖病巣と共に、分岐部にも病変が生じていることが術前のレントゲン写真にて確認できますが、分岐部の病変は歯周ポケットとは交通していませんでした。
再根管治療(リトリートメント)にて問題解決を図っていくこととなりました。
- 費用(概算)
- 15万円
治療について
治療により根管の中に穿孔がある事が判明しました。穿孔部からの洗浄液の漏洩による刺激に配慮をしつつ、根管内の細菌除去を十分に行い、穿孔の見られた根管の根管充填にはMTAを用いました。
術後のレントゲン写真(1,2枚目:術後6ヶ月経過、3,4枚目:根管充填直後)にて分岐部の骨も含めての治癒が確認でき、予後良好です。
根管治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 根管治療は非常に成功率の高い治療ですが、治療の成否を決める多くの要素があるため、根管治療がなされた後も再治療、外科処置、抜歯などの処置をしなくてはならなくなることもあります
- 根管治療中には、器具の破折、穿孔、修復物の損傷、歯の破折、術中・術後の不快症状、術後の痛みや腫脹などの事象が稀ではありますが起こりうることがあります
- 自費診療(保険適用外)となります