症例詳細
Case detail
20代女性 全顎オールセラミック修復①
- 患者様
- 20代女性
- 治療期間
- 1年3ヶ月
- 治療計画
- 全ての奥歯を仮歯へ
→仮歯を用いた咬合挙上、両側下顎臼歯部の歯冠長延長
→左下インプラント埋入
→各歯の根管治療やファイバーコアなど
→最終的なセラミックの製作
- 費用(概算)
- 250万円
治療について
左下の一番奥の歯の欠損が主訴でした。
過蓋咬合のため矯正も視野にいれましたが、それは希望されなかったため、仮歯を用いた咬合挙上と歯冠長延長術を併用し、左下にインプラントのスペースを確保しました。
右の咬み合わせの詳細:https://www.sinbisika-tokyou.net/case/8847
左の咬み合わせの詳細:https://www.sinbisika-tokyou.net/case/8870
被せものの種類:ジルコニアオールセラミック スタンダード
インプラントの種類:ケンテック アルファタイト
セラミック治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 天然歯を削ります
- 硬い素材は天然歯を傷つけてしまう場合があります
- かみ合わせや歯ぎしりが強すぎる方はセラミックが割れてしまう可能性があります
- 自費診療(保険適用外治療)となります
インプラント治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 外科手術のため、術後に痛みや腫れ、違和感を伴います
- メンテナンスを怠ったり喫煙により、お口の中に大きな悪影響を及ぼすインプラント周囲炎等にかかる可能性があります
- 糖尿病、肝硬変、心臓病等の場合、インプラント治療ができない可能性があります
- 高血圧、貧血・不整脈等の場合、インプラント治療後に治癒不全を招く可能性があります
- 自費診療(保険適用外治療)となります
歯周病治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 外科手術のため、術後に痛みや腫れ、違和感を伴います
- 歯周組織再生治療は患者様の状態によって術後の経過が異なります(見た目が改善しない場合もあります)
- 歯周組織再生治療は自費診療(保険適用外)となります
根管治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 根管治療は非常に成功率の高い治療ですが、治療の成否を決める多くの要素があるため、根管治療がなされた後も再治療、外科処置、抜歯などの処置をしなくてはならなくなることもあります
- 根管治療中には、器具の破折、穿孔、修復物の損傷、歯の破折、術中・術後の不快症状、術後の痛みや腫脹などの事象が稀ではありますが起こりうることがあります
- 自費診療(保険適用外)となります